fc2ブログ
宍道湖に沈む夕日いろいろです

宍道湖に浮かぶ「嫁ヶ島」と夕日です


夕日①2014・4・23~25 747


夕日②2014・4・23~25 762


夕日③2014・4・23~25 778


夕日④2014・4・23~25 794


「嫁ヶ島」と「袖師地蔵」と夕日です
像と夕日2014・4・23~25 726


嫁が島説明2014・4・23~25 724


地蔵説明2014・4・23~25 724


島根県立美術館の夕日です
美術館と夕日2014・4・23~25 714


「平太とガタピシのなが~い一日」と夕日です
長ーい一日(夕日)2014・4・23~25 721
長ーい一日2014・4・23~25 704


「宍道湖うさぎ」と夕日です
夕日とうさぎ2014・4・23~25 698


うさぎと美術館2014・4・23~25 684


宍道湖うさぎ2014・4・23~25 690




大橋から見た夕日です
大橋欄干と夕日2014・4・23~25 183

街灯と大橋2014・4・23~25 219


街灯アップ2014・4・23~25 222


街灯と川2014・4・23~25 227

スポンサーサイト



過日、「松江城」を見学してきました

きれいなお堀と見事な石垣に囲まれた
とても立派な「松江城」に感動です


松江城全景2014・4・23~25 294


お堀(県庁横)こちら2014・4・23~25 298


史跡松江城2014・4・23~25 306


松江城正面2014・4・23~25 351


松江城斜めから2014・4・23~25 492


松江城入口2014・4・23~25 481


松江城説明①2014・4・23~25 355


松江城説明②2014・4・23~25 355


古い鬼板など2014・4・23~25 363


古い鯱2014・4・23~25 362


松江城内部2014・4・23~25 365


松江城内部2014・4・23~25 410


松江城内部2014・4・23~25 412


松江城内部2014・4・23~25 415


松江城内部2014・4・23~25 418


天守閣から市内が一望できます
南に宍道湖も望めます

天守閣から宍道湖2014・4・23~25 443


天守閣(窓)から宍道湖2014・4・23~25 446


お堀も見えます
天守閣からお堀2014・4・23~25 447


青空に鯱2014・4・23~25 487


屋根飾り2014・4・23~25 489


横から見た松江城です
松江城横から2014・4・23~25 502


小泉八雲ゆかりの地・松江城2014・4・23~25 354


小泉八雲文学遺跡2014・4・23~25 328


ナンジャモンジャの木です
今は柔らかい黄緑の葉っぱとつぼみです。
真っ白い花は5月に咲きそろうそうです

ナンジャモンジャと石垣2014・4・23~25 321


大きい杉と立派な石垣です
松江城と石垣と大杉2014・4・23~25 331


石垣①2014・4・23~25 347


石垣②2014・4・23~25 511


石垣③2014・4・23~25 514


お堀にはカメも住んでいます
亀とお堀と石垣2014・4・23~25 612

博多駅前広場で「九州バラ祭」が開催されています

上から2014・4・21 097


ばらフェアレイアウト



これもバラカービングです
カービングレイアウト




ナンジャモンジャの木
花が咲いています

ナンジャモンジャの木レイアウト



「つばめの杜ひろば」で咲いていた花々です
つばめの杜ひろば花レイアウト

久留米百年公園のつつじを見てきました

以前UPした葉っぱの「つつじいろいろ」こちらです


全景2014・4・20 084


ファミリーと景色2014・4・20 130


中央から全景2014・4・20 170


手前2色から全景2014・4・20 296


御代の栄2014・4・20 031


日の出の雲(修正)2014・4・20 109


正之進2014・4・20 059


花遊2014・4・20 197


新常夏連結2014・4・20 280


緋扇2014・4・20 051


チョウセンヤマツツジ2014・4・20 144


筑紫絞2014・4・20 255


ミニバラのようなつつじレイアウト


深紅2014・4・20 229


牡丹色3輪2014・4・20 268


薄ピンク2014・4・20 237


白2014・4・20 056


ピンクびっしり2014・4・20 245


河川敷と青空2014・4・20 014


2本の木と青空2014・4・20 024


芝生と空2014・4・20 027


桜並木2014・4・20 010


橋方向2014・4・20 011

昨日のぶどうの庭にはいろいろな花が咲いていました

・・・その中の一部です・・・



タイトル

つりがねずいせん名前2014・4・18 002

つりがねずいせん5本名前2014・4・18 006

つりがねずいせんアップ名前2014・4・18 006

八重咲きコデマリUP用名前2014・4・18 009

八重咲きコデマリアップ名前2014・4・18 009

りんご名前2014・4・18 010

「つりがねずいせん」・「八重咲きコデマリ」も
インターネットで検索して名前が解りました

「コデマリ」に「一重」と「八重」がある事は小さな発見でした

過日、出雲大社にお参りした時の道中の風景です


松江しんじ湖温泉駅からこの電車に乗りました
しんじ湖温泉駅ホーム2014・3・27~28 048


のんのんばあ電車2014・3・27~28 051


のんのんばあ説明2014・3・27~28 053


運転手2014・3・27~28 074


出雲大社駅です
駅・出雲大社2014・3・27~28 340

出雲大社駅の中です
駅ステンドグラス2014・3・27~28 333


駅ステンドグラス2014・3・27~28 335


駅説明2014・3・27~28 369


参道で見つけました
おふく焼きアップ2014・3・27~28 083


福やき2014・3・27~28 083



途中の駅で出合った「ご縁電車」です
ご縁電車2014・3・27~28 382


ご縁電車2014・3・27~28 384


ご縁電車2014・3・27~28 063



デハニ外景2014・3・27~28 367


デハニ説明2014・3・27~28 366


デニハ内部2014・3・27~28 360


デハニ内部2014・3・27~28 353



デニハ内部2014・3・27~28 355




福岡に帰る車窓から見た大山です
大山2014・3・27~28 509

昨日、櫛田神社からキャナルシティから住吉神社を散歩しました

今年もつつじが咲き始めました


つつじと赤鳥居2014・4・15 059


つつじと門2014・4・15 116


櫛田神社のつつじレイアウト


牡丹も咲いています
牡丹レイアウト



イチョウもかわいい葉っぱがでています
銀杏レイアウト



カエデもちいさい花が咲いています
カエデ2014・4・15 099


カエデ2014・4・15 085


キャナルシティもつつじが咲いています
キャナルシティ2014・4・15 156



真っ青な空をバックに住吉神社です
住吉神社2014・4・15 166


境内に古代力士像が建てられていました
力士像


過日(3月27日)用事の合間に足を延ばして
お参りしてきた出雲大社です

木の鳥居2014・3・27~28 090


正門の鳥居を通って振り向いたら
先の遠くに白い鳥居がありました

鳥居の先に白い鳥居②2014・3・27~28 096


超拡大です
超拡大白い鳥居2014・3・27~28 096


2つ目の鳥居の先には見事な松の参道があります
松の参道に入る鳥居2014・3・27~28 108


松2014・3・27~28 255


鳥居から拝殿2014・3・27~28 123


拝殿です
拝殿2014・3・27~28 126


一番先の方に本殿の屋根
本殿屋根社2014・3・27~28 134


八足門です
八足門2014・3・27~28 137


木におみくじ2014・3・27~28 143


西道2014・3・27~28 145


西角から本殿2014・3・27~28 147


本殿後ろから2014・3・27~28 158


苔と本殿2014・3・27~28 163


一九社です
一九社と説明サイン2014・3・27~28 179



境内の横にある神楽殿
神楽殿2014・3・27~28 207



遠くに見えていた白い大鳥居です
白鳥居2014・3・27~28 300


大鳥居説明2014・3・27~28 325



福岡市南区寺塚にある「興宗禅寺」に行きました

門2014・4・14 004


門から2014・4・14 005


真っ青な空2014・4・14 008


上門2014・4・14 010


藤棚の藤も咲きはじめています
藤棚2014・4・14 015



よく見ると瓦が素晴らしいですね
瓦2014・4・14 035


瓦(桃)2014・4・14 058



花レイアウト


説明2014・4・14 001



今日は雲ひとつない真っ青な青空だったので

この後、野間大池まで行きました


野間大池全景2014・4・14 113


周り2014・4・14 114


青空2014・4・14 121



綺麗な赤い葉っぱが混ざっています
赤い葉っぱ2014・4・14 129


野間大池花レイアウト
昨日の太宰府の風景です


観世音寺のモミジの緑が綺麗です

もみじと観世音寺2014・4・12 013


観世音寺左から2014・4・12 037


観世音寺右から2014・4・12 096


観世音寺中心2014・4・12 108


戒壇院横もみじ2014・4・12 041


観世音寺藤レイアウト2014・4・12


大きい木(たぶん楠)の葉っぱが紅葉して落葉しています
大木紅葉2014・4・12 094


観世音寺参道2014・4・12 333


れんげ畑小路2014・4・12 138


れんげ畑レイアウト



太宰府天満宮の飛梅も葉っぱの緑がイキイキしています
飛梅2014・4・12 191


飛梅アップ2014・4・12 197


曲水の庭つつじ2014・4・12 230




太宰府天満宮参道のお土産屋さんの軒下につばめがいました
つばめレイアウト

先日博多駅広場にいたドラえもん

今日はつばめの杜ひろばで遊んでいます



つばめの杜ひろばにドラえもん2014・4・7 153

以前UPしたお絵かきをリメイクしました

警固公園のチューリップを合成してみました



うさぎとチューリップ合成②フレームリサイズ2014・4・10



以前UP下お絵かきです
2014年4月用リサイズ2014・4・1

博多と天神がチュ-リップでつながる「福博花しるべ」

警固公園ガーデンです



花しるべブックフレーム2014・4・8 002


海中ピクニック①2014・4・8 035


ウェルカム2014・4・8 050


チューリップ2014・4・8 005


3つレイアウト


バンブードーム2014・4・8 061


花いっぱいレイアウト


ハンギングバスケットレイアウト2014・4・9


博多駅「つばめの杜ひろば」には
鯉のぼりがたくさん泳いでいます

鯉のぼりとクロちゃん2014・4・7 090


天空の花壇
天空の花壇遠景2014・4・7 074


天空の花壇2014・4・7 051




鉄道神社2014・4・7 101


ホタルが暮らす2014・4・7 104



ドラえもんがいっぱい
ドラえもん全景2014・4・7 173


ドラえもん上から2014・4・7 177


ドラえもん2014・4・7 186


ドラえもん2014・4・7 191


ドラえもん黄色2014・4・7 196


ドラえもん(修正)2014・4・7 202




帰る途中の夕景です
夕景2014・4・7 214

昨日、久留米市草野町を散策しました

以前UPした「黄色いつばき」がある

「久留米つばき館」のある町です

耳納連山のふもとの柿畑が広がるのどかな風景でした




耳納連山のふもとの柿畑と菜の花2014・4・6 166


柿の新芽です
柿の新芽2014・4・6 005


桜の名所の「発心公園」です

発心公園からの眺め2014・4・6 088


発心公園2014・4・6 091


発心公園東屋2014・4・6 109


山辺道文化館と中の様子です
山辺道文化館2014・4・6 017


文化館廊下2014・4・6 030


文化館天井ライト2014・4・6 032


文化館喫茶2014・4・6 034


文化館階段2014・4・6 038


文化館説明2014・4・6 042



若宮八幡宮
鳥居2014・4・6 182


2つ目の鳥居2014・4・6 204


楼門
楼門2014・4・6 208


楼門アップ2014・4・6 215


楼門を通り抜けて急な階段の上に拝殿があります
階段見上げる2014・4・6 224


楼門の向こうにまちなみ2014・4・6 234


拝殿2014・4・6 248

もみじの間から眼下に広がる草野町です
もみじの間から街並み2014・4・6 268

植物園の近くの坂道です

歩くのがもったいない花びらのじゅうたん




花びらの坂道2014・4・4 086


花びらの下り坂2014・4・4 290


花びらと階段2014・4・4 306


花びらと椅子2014・4・4 303


花びらとドウダンツツジ2014・4・4 314




もみじの新緑もとても綺麗です
もみじの坂道2014・4・4 081

アクロス福岡の桜です



川沿い桜2014・4・3 015


川沿い桜並木2014・4・3 045


桜並木とチューリップ2014・4・3 048


ひろば桜並木2014・4・3 056


アクロスと桜2014・4・3 060


桜木立と花びら2014・4・3 076


上から2014・4・3 089




清流公園の桜です
川と桜とチューリップ2014・4・3 242


清流公園桜とチューリップ2014・4・3 283


光雲神社(てるもじんじゃ)のある西公園の桜です

前回訪れた光雲神社はこちらです



大鳥居2014・4・1 004


ひろば桜2014・4・1 008


階段桜2014・4・1 009


市街地を望む2014・4・1 019


光雲神社鳥居2014・4・1 017


光雲神社2014・4・1 028


桜並木2014・4・1 069


展望広場2014・4・1 105


桜アップと海2014・4・1 132


海・高速・桜2014・4・1 140


海遠景2014・4・1 156

先日「舞鶴公園(福岡城跡)」の桜を見てきました



お堀とタワー2014・3・31 291


お堀東側2014・3・31 239


門と女性2人2014・3・31 219


着物の人たち2014・3・31 078


着物の人・桜並木2014・3・31 086


如水宅跡2014・3・31 188


シャクナゲ園桜並木2014・3・31 175


水鉢と桜2014・3・31 123


つばきと花びら2014・3・31 099


シャクナゲ園・毛氈椅子2014・3・31 133


入口塀と桜2014・3・31 282


櫓と桜と空2014・3・31 436


大きな桜の木と椅子2014・3・31 421


天守閣から2014・3・31 458


天守閣から福岡タワー2014・3・31 459


石垣と桜並木2014・3・31 330


今日から4月スタートです



2014年4月用リサイズ2014・4・1