| Home |
2014.05.29
♡♡♡キティちゃん♡♡♡
スポンサーサイト
2014.05.27
久留米散策♪
久留米市の中央公園と寺町を散策しました
中央公園では花菖蒲が咲き始めています








次に17の寺院が建ち並ぶ寺町を巡ります







パンフレットより
誓行寺境内に緑を育む庭園は、作庭家としても知られた
11世住職阿理成(ほとり りじょう)の作風「自然流」または
「誓行寺流」とよばれる様式を今も伝えています。
明治期には佐賀の「九年庵」をはじめ、富豪の庭を造りました。


キリスト教の教会のような建物です
途中見つけました
何かお分かりですね

かすりの柄やツツジや久留米の自然が描かれています

中央公園では花菖蒲が咲き始めています








次に17の寺院が建ち並ぶ寺町を巡ります







パンフレットより
誓行寺境内に緑を育む庭園は、作庭家としても知られた
11世住職阿理成(ほとり りじょう)の作風「自然流」または
「誓行寺流」とよばれる様式を今も伝えています。
明治期には佐賀の「九年庵」をはじめ、富豪の庭を造りました。


キリスト教の教会のような建物です
途中見つけました
何かお分かりですね

かすりの柄やツツジや久留米の自然が描かれています

2014.05.26
油山市民の森散策♪
2014.05.22
❀「クロガネモチ」と「ごんずい」の花❀
花畑園芸公園の近くでいつも見ている
クロガネモチの赤い実を見ていたら珍しい発見をしました

赤い実の枝の先に小さい花が咲いていました


「ごんずい」も小さい花が咲いていました


以前UPした「ごんずい」の赤い実はこちらです
クロガネモチの赤い実を見ていたら珍しい発見をしました

赤い実の枝の先に小さい花が咲いていました


「ごんずい」も小さい花が咲いていました


以前UPした「ごんずい」の赤い実はこちらです
2014.05.20
❀あじさい寺❀千光寺
2014.05.19
❀石橋文化センター散策❀
2014.05.15
(^◇^)住吉神社のカモ(^◇^)
2014.05.14
唐津街道巡り
筥崎宮の近くを歩いていたら、石碑と説明札が目に入りました


その通りを3カ所巡りました
筥崎宮です
端午の初節句のお祝いの武者幟が掲げられていました

本殿の後ろ側の鳥居です


樟の若葉がとても綺麗です

昨日はとても暑かったせいか、鳩が日陰に集まっています

筥崎宮の鯉を10枚連写してアニメにしました

恵光院の菩提樹を見に行きました
真ん中の木が菩提樹です
左のイチョウの木がとても大きいので小さく見えます・・・


つぼみでした


次に崇福禅寺に行ってみました
黒田官兵衛、黒田長政をはじめ歴代藩主6名の墓があります
山門です
山門は、かつて福岡城の本丸表御門であったものを
移築しています


唐門です
名島城から移築されたものと伝えられています





境内にはよく手入れされた松がありました

よく見ると松もいろいろな種類がありますね



その通りを3カ所巡りました
筥崎宮です
端午の初節句のお祝いの武者幟が掲げられていました

本殿の後ろ側の鳥居です


樟の若葉がとても綺麗です

昨日はとても暑かったせいか、鳩が日陰に集まっています

筥崎宮の鯉を10枚連写してアニメにしました

恵光院の菩提樹を見に行きました
真ん中の木が菩提樹です
左のイチョウの木がとても大きいので小さく見えます・・・


つぼみでした


次に崇福禅寺に行ってみました
黒田官兵衛、黒田長政をはじめ歴代藩主6名の墓があります
山門です
山門は、かつて福岡城の本丸表御門であったものを
移築しています


唐門です
名島城から移築されたものと伝えられています





境内にはよく手入れされた松がありました

よく見ると松もいろいろな種類がありますね

2014.05.12
♪テラコッタドールヽ(^o^)丿
2014.05.11
❀❀❀シラー・ベルビアナ❀❀❀
太宰府の戒壇院に咲いていた花をアニメにしてみました
「シラー・ベルビアナ」です

以前、「ぶどうの庭❀花だより❀」でUPしていました
「つりがねずいせん」もシラーの仲間で
「シラーカンパニュラータ」と呼ばれるそうです
「ぶどうの庭❀花だより❀」はこちらです
「シラー・ベルビアナ」です

以前、「ぶどうの庭❀花だより❀」でUPしていました
「つりがねずいせん」もシラーの仲間で
「シラーカンパニュラータ」と呼ばれるそうです


2014.05.08
(◎o◎)♪平太とガタピシのなが~い一日♪
2014.05.07
♪♪♪松江の思い出♪♪♪


完全に残されていて感動します





まるで時代劇のようです

















見えますか~~~




市街地と近郊の観光スポットを結ぶレトロなバス
「レイクライン」です










タウンページにも「しまねっこ」

2014.05.06
❀❀植物園の花❀❀
| Home |