fc2ブログ
としちゃんさまがお絵かきされたドラえもんやアンパンマンを
見ていたら私も描きたくなって
キティちゃんをお絵かきしてみました



20140529キティちゃんレイアウト

スポンサーサイト



2014.05.27 久留米散策♪
久留米市の中央公園寺町を散策しました

中央公園では花菖蒲が咲き始めています


中央公園(石碑)2014・5・25 070


中央公園全景2014・5・25 047


九獅橋全景2014・5・25 057


九獅橋アップ2014・5・25 061


カモ2014・5・25 065


カモ2014・5・25 067


花菖蒲2014・5・25 175


花菖蒲②2014・5・25 177




次に17の寺院が建ち並ぶ寺町を巡ります

寺町・かすりの小径2014・5・25 082


寺町案内板2014・5・25 148


寺町説明2014・5・25 150


誓行寺札2014・5・25 100


誓行寺門から庭2014・5・25 101


誓行寺前庭2014・5・25 105


誓行寺前庭②2014・5・25 107


パンフレットより
誓行寺境内に緑を育む庭園は、作庭家としても知られた
11世住職阿理成(ほとり  りじょう)の作風「自然流」または
「誓行寺流」とよばれる様式を今も伝えています。
明治期には佐賀の「九年庵」をはじめ、富豪の庭を造りました。








千栄禅寺札2014・5・25 122


千栄禅寺2014・5・25 121
キリスト教の教会のような建物です





途中見つけました
何かお分かりですね

マンホールかすり柄2014・5・25 162

かすりの柄ツツジや久留米の自然が描かれています

マンホール久留米の自然2014・5・25 163

先日、油山市民の森を散策しました

標高597mの「油山」のほぼ中腹にあります


「自然のままの自然」の中をゆっくり歩いてきました

周回コーススタート2014・5・24 247


周回コース説明板2014・5・24 004


水車小屋2014・5・24 253


中央広場2014・5・24 006


アスレチック2014・5・24 009


上から中央広場2014・5・24 013


上り2014・5・24 018


つり橋全景2014・5・24 055


つり橋2014・5・24 044


つり橋遠景2014・5・24 080


もみじ谷2014・5・24 072


もみじ谷(もみじ)2014・5・24 076


もみじ谷(石碑)2014・5・24 078


中央展望台から花形園芸公園2014・5・24 128


中央展望台からもーもーらんど2014・5・24 131


中央展望台から眼下に市街地2014・5・24 150


カラタネオガタマレイアウト


スイカズラ2014・5・24 185


つり橋横白い花2014・5・24 042


白い花2014・5・24 015

久し振りの花畑園芸公園は
かわいい果実が育っています


桜並木2014・5・22 082


風景レイアウト(滋)2014・5・23


ドウダンツツジの新緑2014・5・22 091


ハクモクレンの実2014・5・22 059


キウィ2014・5・22 035


キウィ2014・5・22 128


りんご2014・5・22 031


梨2014・5・22 138


栗の雄花2014・5・22 118


アーモンド2014・5・22 163


桃レイアウト


クルミレイアウト


ポポーレイアウト


センダンレイアウト

花畑園芸公園の近くでいつも見ている
クロガネモチの赤い実を見ていたら珍しい発見をしました


クロガネモチ花と赤い実2014・5・22 006
赤い実の枝の先に小さい花が咲いていました


クロガネモチ枝2014・5・22 004


クロガネモチ枝・横201・5・22 002




「ごんずい」も小さい花が咲いていました
ごんずいの花2014・5・22 019


ごんずいの木2014・5・22 025

以前UPした「ごんずい」の赤い実はこちらです

紫陽花の花にはまだ早かったのですが、
あじさい寺として知られる千光寺に行ってみました



千光寺説明2014・5・18 001


千光寺・全景2014・5・18 078


千光寺右方あじさい園道2014・5・18 013


千光寺あじさい道カーブ滋2014・5・18 037


千光寺・もみじと家2014・5・18 076


千光寺垣根の中に杉とあじさい2014・5・18 039


千光寺一面あじさい2014・5・18 046


千光寺・杉と木漏れ日とあじさい2014・5・18 060


千光寺・杉から下を見る2014・5・18 066


まっすぐ伸びた大きな杉の木が印象的でした
杉木立の中にも紫陽花が植えられています




千光寺・あじさいつぼみアップ2014・5・18 055


千光寺・かたつむり2014・5・18 069


5月の石橋文化センターは
バラが咲き誇りとても華やかです


噴水2014・5・18 370


みどりのリズムレイアウト2014・5・19


テラスと全体2014・5・18 154


日時計レイアウト2014・5・19


ピンクバラ前面4本2014・5・18 173


薄ピンクバラ7本束2014・5・18 191


ピンクミニバラ(バック木)2014・5・18 227


薄オレンジバラ4~5本束2014・5・18 167


赤絞模様2014・5・18 210


ロゼット咲きレイアウト2014・5・19


サツキと池2014・5・18 230


「カキツバタ」です
カキツバタと池2014・5・18 269


池周り(ばら)2014・5・18 333


池周り(シラン)2014・5・18 336


「スモークツリー」というフワフワした珍しい木がありました
スモークツリーレイアウト2014・5・19




石橋文化センターのカモアニメ2014・5・18

今日、マリナタウン海浜公園
少し歩いてきました


福岡タワー遠景2014・5・17 054


海と福岡タワー2014・5・17 065


福岡タワーアップ2014・5・17 139


昼顔とタワー2014・5・17 052


松と青空とドーム2014・5・17 028


西・空と雲2014・5・17 041


西の空シルエット2014・5・17 081


釣りをする人々2014・5・17 073


海入口2014・5・17 008





マリナタウン海岸の波アニメ②2014・5・17


メルヘンガーデン全景2014・5・13 057


女の子アップ2014・5・13 082


男の子アップ2014・5・13 085


ペンギン2014・5・13 061


アヒルとキノコ2014・5・13 074


赤いキノコ2014・5・13 080


鳥2014・5・13 078




おまけです
少し遊んでみました

たぬきアニメ(九大庭)修正②2014・5・16

今日の西日本新聞の記事
博多区の住吉神社にある通称「ひょうたん池」で、
カモのヒナがすくすくと育っているを見て
早速見に行きました



カモアップ2014・5・15 163


噴水とカモ2014・5・15 060




住吉神社のカモアニメ(小)2014・5・15






住吉神社のカモアニメ②2014・5・15
2014.05.14 唐津街道巡り
筥崎宮の近くを歩いていたら、石碑と説明札が目に入りました

唐津街道旧郡境石2014・5・13 213


唐津街道旧郡境石2014・5・13 212


その通りを3カ所巡りました


筥崎宮です
端午の初節句のお祝いの武者幟が掲げられていました

筥崎宮楼門2014・5・13 131


本殿の後ろ側の鳥居です
筥崎宮裏門2014・5・13 140


筥崎宮裏木立2014・5・13 142


樟の若葉がとても綺麗です
筥崎宮樟若葉2014・5・13 156


昨日はとても暑かったせいか、鳩が日陰に集まっています
筥崎宮鳩2014・5・13 203


筥崎宮の鯉を10枚連写してアニメにしました
筥崎宮鯉アニメ2014・5・14




恵光院の菩提樹を見に行きました
真ん中の木が菩提樹です

左のイチョウの木がとても大きいので小さく見えます・・・

恵光院全体2014・5・13 111


恵光院菩提樹お堂2014・5・13 119


つぼみでした
恵光院菩提樹2014・5・13 108


恵光院菩提樹アップ2014・5・13 113




次に崇福禅寺に行ってみました
黒田官兵衛、黒田長政をはじめ歴代藩主6名の墓があります
山門です
山門は、かつて福岡城の本丸表御門であったものを
移築しています

崇福寺山門2014・5・13 215


崇福寺境内2014・5・13 218


唐門です
名島城から移築されたものと伝えられています

崇福寺唐門2014・5・13 265


崇福寺唐門瓦2014・5・13 266


崇福寺(内門)2014・5・13 259


崇福寺黒田家墓所札2014・5・13 267


崇福寺境内(内から)2014・5・13 248


境内にはよく手入れされた松がありました
崇福寺松の木2014・5・13 244


よく見ると松もいろいろな種類がありますね
松レイアウト②




「福博花しるべ」で警固公園に飾られていた

テラコッタドールを参考にお絵かきしました



20140512テラコッタドールフレーム(小)


「福博花しるべ」こちらです

太宰府の戒壇院に咲いていた花をアニメにしてみました

「シラー・ベルビアナ」です


青い花ズームアニメ(小)2014・5・10


以前、「ぶどうの庭❀花だより❀」でUPしていました
「つりがねずいせん」もシラーの仲間で
「シラーカンパニュラータ」と呼ばれるそうです

「ぶどうの庭❀花だより❀」はこちらです


久し振りにJTrimの合成で遊びました


観世音寺の藤合成2014・4・28 082



                  
                   もみじ合成2014・4・28 113

PhotoScapeのイラストを使って

簡単アニメを作りました

新幹線アニメ修正2014・5・5



久し振りにアニメを作ってみました

「平太とガタピシのなが~い一日」です



平太とガタピシのながーい一日アニメ2014・5・6


松江城を囲むお堀は築城時のまま
完全に残されていて感動します



お堀と橋2014・4・23~25 551


船・武家屋敷前2014・4・23~25 565


まるで時代劇のようです
船・時代劇のよう2014・4・23~25 538


船・カラコロ近く2014・4・23~25 285


カラコロ前お堀風景2014・4・23~25 288

八雲記念館2014・4・23~25 555


八雲旧居2014・4・23~25 556


八雲旧居説明2014・4・23~25 557


武家屋敷2014・4・23~25 572


武家屋敷前通り2014・4・23~25 573


現在地地図2014・4・23~25 532


城山稲荷神社2014・4・23~25 529


ゆかりの地・城山稲荷神社2014・4・23~25 528



大橋から松江城が見えます
見えますか~~~

大橋から松江城2014・4・23~25 264



市街地と近郊の観光スポットを結ぶレトロなバス
「レイクライン」です

源助柱とレイクライン2014・4・23~25 260


レイクライン2台2014・4・23~25 293


レイクライン武家屋敷前2014・4・23~25 563




八軒屋町2014・4・23~25 254


八軒屋町説明




京屋小路説明2014・4・23~25 283




宍道湖観光遊覧船はくちょうレイアウト





キャラクター連結


キャラクター説明連結




しまねっこレイアウト
タウンページにも「しまねっこ」



天使のオーケストラレイアウト

植物園散策です


植木鉢の門レイアウト


フレンチラベンダーレイアウト


ジギタリスレイアウト



芝生広場に「百合の木」という
素敵な名前の大きな木があります

ユリノキレイアウト




とても珍しい花を見ました
咲いているのか枯れているのか「?」です

クロバナロウバイレイアウト

福岡市植物園にバラを見に行きました

5月4日はみどりの日無料開園日でした


バラと花壇の先に温室2014・5・4 156


全体上から2014・5・4 249


ばらアーチ2014・5・4 237


バラと建物2014・5・4 134


バラレイアウト⑤


カフェレイアウト


バラレイアウト②


バラレイアウト


バラレイアウト③


バラレイアウト④

5月も3日が過ぎましたね

こいのぼりをお絵かきしました



20140503ブログ5月用こいのぼり